断熱材だけは安いものを選んではいけない理由
マイホームを建てる際に断熱材を用いたいと考えるのであれば、安いものを選ばないように気をつけておかなければなりません。建築費用を抑えたい場合は設備や建材などのグレードを下げることができますが、断熱材に質の悪いものを使ってしまうと性能に影響が出てしまうことがあるので、これに関しては品質が良いものを使うべきだと言えます。間違った選び方をしないためにも、どのようなトラブルが起こり得るのか事前に知っておくと良いでしょう。
断熱材に安いものを選んでしまうと、寿命が早いのですぐに交換が必要になったり、思いもよらぬトラブルを引き起こしたりすることがあります。安い断熱材の中には湿気を吸収しやすいものがあるのですが、湿気を含むと縮んでしまって本来の役割を果たすことができません。それだけではなく、湿気によってカビが発生する危険もあり、見えない場所でカビが繁殖する可能性があります。周辺にある建材まで腐ってしまう可能性もあり、住まいの寿命を縮めることにも繋がることを理解しておかなければなりません。
建材が腐ることやカビが発生すること以外に、断熱性がなくなってしまうという問題もあり、暖房をつけても寒い、クーラーをつけても部屋の温度が下がりにくいなどのトラブルの原因となります。快適さや省エネ性、光熱費の節約を期待して断熱性の高い住まいを選ぶ人が多いですが、安いものを選んでしっかりと役目が果たされなければ期待していた効果を得ることはできないのです。それどころか、交換が必要となってしまい、すぐに大がかりな工事が必要となってしまう可能性もあるので注意しておきましょう。築10年も経っていなくても、断熱材がボロボロになって問題が発生したり交換が必要になったりすることもあると知っておくと良いです。
なるべく安価な住宅を建てたいと考えるのであれば、設備や性能を削りながらコストを削減していくことになるはずですが、断熱材の品質を落としてしまうと余計にお金がかかってしまうことになる可能性が高いと言えます。断熱材は見えない部分に使用するものですが、品質が悪ければ見えない場所で家の寿命を縮めてしまうような大きな問題を発生させることがありますし、本来得られるはずの効果が得られなくなってしまうでしょう。最も高いグレードのものにする必要はありませんが、トラブルが発生しやすいとされているものや耐久年数が低いものは値段が安かったとしても選ばないようにしてください。
あわせて読みたい記事
-
-
2021.01.24
耐震等級はマイホームを買うなら絶対見るべき!
大きな地震が発生した場合、耐震性能が低い家に住んでいると半壊や倒壊などの被害に遭ってしまう可能性があるので、マイホームを...詳細はこちら
-
2020.12.20
断熱材だけは安いものを選んではいけない理由
マイホームを建てる際に断熱材を用いたいと考えるのであれば、安いものを選ばないように気をつけておかなければなりません。建築...詳細はこちら