血圧計と生活習慣病の疑いがある男性

耐震等級はマイホームを買うなら絶対見るべき!

大きな地震が発生した場合、耐震性能が低い家に住んでいると半壊や倒壊などの被害に遭ってしまう可能性があるので、マイホームを購入するときには耐震等級を確実にチェックしておくべきだと言えます。建築を依頼するハウスメーカーや選択するプランによって耐震等級は違っていますが、これが1である場合は建築基準法の耐震性能を満たす水準であることが分かるでしょう。震度5程度の地震であれば住宅が損傷しない、震度6強から7であれば倒壊や崩壊が起こらない水準ですが、ギリギリの設定となっている場合は強い揺れの際に損傷を受ける可能性があるので注意が必要です。耐震等級2の場合は、1の場合の1.25倍の地震に耐えられる性能を持っており、災害時の避難所に指定されている建物はこれ以上の強度を持っています。3になると耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる性能があり、住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で最も高いレベルだと知っておきましょう。

耐震性能が高いマイホームを購入することは、震災の際に被害を受けにくいこと以外にも魅力があり、地震保険に加入する際に割引が適用されるという大きなメリットがあります。地震保険は建物の耐震性によって割引率が異なっており、耐震等級が1の場合は10%、2の場合は30%、3の場合は50%となっており、耐震性能が良い住宅であれば最大で半額の割引を受けることが可能です。住宅を購入するためにお金を使うわけですから、地震保険の料金の割引は非常にありがたいものであり、割引率が上がるのであれば耐震等級の高いものを選びたいと考える人も多いと言えます。

日本は地震が多い国であり、いつどこで大きな地震が起こってもおかしくないとされているので、家族の命を守るためにもマイホームの耐震性能は非常に重要です。耐震等級1であれば建築基準法の耐震性能を満たしていますが、より確実な安全性を期待するのであればもっと等級の高い建物にすることをおすすめします。マイホームを考える際にこれを重視する人は増えていますが、その一方で、最も値段が安いものにするなどあまり気にしていない人も少なくないです。一生住み続ける家の耐震性能は非常に重要なものであることを理解し、いざというときに安全が確保できるような性能にしておくことが大切だと言えます。耐震等級や地震保険の割引などについて理解を深め、安心できる住まい作りを行うことができるようにしておきましょう。

あわせて読みたい記事